NHKで紹介されたことがありますが、ガストリックという調味料があります。
(NHKリンク:ガストリック)
ガストリックの作り方を転載します。
【材料】
・グラニュー糖・・・50グラム
・米酢またはワインビネガー・・・10ミリリットル
・水・・・25ミリリットル
・米酢またはワインビネガー・・・10ミリリットル
・水・・・25ミリリットル
【作り方】
1.グラニュー糖に酢を混ぜ、鍋をゆすりながら強火で加熱し続ける。
(温度設定機能のあるコンロを使用する場合は、160度以上に設定)
(温度設定機能のあるコンロを使用する場合は、160度以上に設定)
2.煙が出始め、全体が濃い黒色になってきたら水を入れる。
(温度を下げ、鍋の中で起きていたメイラード反応を止める)
(温度を下げ、鍋の中で起きていたメイラード反応を止める)
※ガスコンロの場合、空だき防止機能が働き、火力が弱まる場合があります。
その場合は、色を見ながら長めに加熱します。
※冷蔵庫で1~2週間は保存できます。
※冷蔵庫で1~2週間は保存できます。
さて、「豊葦原中津谷」では、食料自給を考えています。
個人で運営する「豊葦原中津谷」で生産を予定している食材は限られています。
ガストリックの材料の内、「水」は敷地から湧水があるほどですから問題ありません。
「グラニュー糖」は、サトウキビかテンサイから作ることになりますが、砂糖作りは機械が必要になるので、今のところ、原料のサトウキビやテンサイも生産する予定はありません。
最後の「米酢」ですが、米、米麹、種酢、イーストがあれば作れるのですが、米以外は簡単にはいきそうにありません。
今回は、ガストリックをネタに、調味料の自給について考えてみました。
「豊葦原中津谷」で生産を予定している農産物を使い、比較的簡単に作れる調味料を探すのも、楽しそうです。
コメント