スピンオフ版として、あるべき法律体系について、まとめてみます。

  

このような話題を取り上げると、ほとんどの場合、農業を優先する法律を作るべきとか、
環境を守る法律を作るべきといった内容になりがちです。

ですが、今回は人口減少と絡めた内容です。

 

 

日本の法律は、非常に複雑です。

それは、量的に莫大なためでもありますが、論理的にも体系的にも複雑なのです。

それゆえ、一般人には理解不能で、弁護士でさえ、分野毎に専門化しつつあるのです。

 

これは、法律の役割を考えると不可解な状況です。

そうですよね。

だって、法律を守らなければならないのは、国民全員なのです。

法律は、社会をスムーズかつ公平に動かしていくために存在するのです。

人を罰するために存在する訳ではありません。

弁護士でさえ把握しきれない、あるいは個々に解釈が異なる現状は、法律としてのあるべき姿とは思えません。

 

 

ならば、どうあるべきなのか?

 

あるべき論で言えば、国民のほとんどが理解できる内容であるべきです。

そうすることで、法律は合理的に運用できるようになります。



あるべき姿にする方法の整理は、次回にまとめることにします。