日本の食糧自給率は、表向きは39%ですから、食糧の61%は、輸入しなければなりません。




もし、食糧が輸入できなくなれば7800万人が、飼料穀物まで止まると8600万人が餓死することになります。

















では、どんな場合に食糧を輸入できなくなるでしょうか。
1.戦争



戦争が起きると、食糧輸入が難しくなることを、第二次世界大戦で経験済みです。
日本は、輸入食糧のほとんどを船舶で輸入しています。
商船攻撃を受ければ、ひとたまりもありません。



また、食料輸出国との戦争では、真っ先に兵糧攻めを受けるでしょう。
2.食糧不足




地球温暖化の影響で世界的な食糧不足に陥れば、食糧輸出は止まります。
地球温暖化が進むと、アメリカで30%、ブラジルで50%も食糧生産量が低下する
との予測もあります。
との予測もあります。
自国民が飢えている時に、貴重な食糧を日本に輸出するはずがありません。
3.為替




円安が極端に進んだ場合、金額的に買えなくなる可能性があります。





円安が、戦後のレベル(1ドル360円)まで進むと、食費は今の倍額に増えて
しまいます。円安が1ドル1000円になれば、食費は4倍にもなり、平均収入と
同額になってしまいます。
しまいます。円安が1ドル1000円になれば、食費は4倍にもなり、平均収入と
同額になってしまいます。
ここまで食品が高額になってしまうと、一般人に買えるはずありません。









そんなに簡単に円安が進むはずがないと考えるのは、あまりに楽観的すぎです。
GDPの3倍に迫る累積債務を抱える日本は、いつ為替が崩壊しても不思議ではない
のです。
のです。
しかも、為替が崩壊すると、数時間から長くても数日で円安が進みます。
食糧生産は最低でも1ヶ月、本格的な増産なら最短でも数年もかかるのに・・・
この中で、2の食糧不足と、3の為替を考えないのなら、TPPを語る資格はないと、私は思っています。
コメント