未明の火事で、首里城が焼失してしまいました。
首里城は、琉球王朝の居城であり、琉球王国の歴史を伝える遺産でもありました。
また、『琉球王国のグスクおよび関連遺産群』として、他の4城と共に世界遺産となっています。
文部科学省においては、是非とも、早急に再建の意思を内外に公にしてもらいたいものです。
世界遺産としては城址が対象なのかもしれませんが、ユネスコが登録解除の検討に入る前に、再建の意思を見せてほしいものです。


ところで、気になることがあります。
一つは、失火原因です。
今後、捜査が進むと思いますが、催事の電源を正殿から取っていたためにショートなり過電流なりで起きた電気火災、なんて御粗末な失火ではないことを願います。

もう一つは、火災対策が取られていたのか です。

スプリンクラーは未設置だったそうですが、なぜなのでしょうか。
防火扉や延焼防止の放水装置はなかったのでしょうか。
熱感知器は設置されていたようですが、設置密度に問題はなかったのでしょうか。熱感知器では、物陰の火種は感知が遅れるはずです。
視界外も捉えられる可能性がある煙感知器は、どうだったのでしょうか。
夜間の防犯として、人感センサーは設置されていたのでしょうか。

あまりにも呆気ない焼失を見て、疑問が湧いた次第です。
同時に、スプリンクラーさえ設置していないという、これが多額の費用(100億円以上)をかけて再建した建造物の扱いなのかと、呆れもしました。
寄付した方や納税者に対して、どう説明するつもりなのでしょうか。


最後に、首里城の再建が、政争の具に用いられないことを願っています。
現在、政府と沖縄県は、辺野古移転問題で対立していますが、首里城再建は辺野古移転と分けて検討されるのが当たり前だと思います。
(私は辺野古移転に賛成の考えを持っています)

 熊本城も、一歩一歩、復興を進めています。
首里城も、再建の道を歩んだほしいと考えています。今回の反省に立ち、失火はもちろんのこと、自然災害にも負けない形で再建されることを願っています。