大阪では、都構想の絡みか、大阪府立大学と大阪市立大学の合併が予定されています。
話題になっていたのは大学名でしたが、先日、『大阪公立大学』と決まったそうです。『大阪都立大学』が希望だったかもしれませんが、『都』になるのか決まっていないので、『公立大学』としたのでしょうか。
大阪は、国立大学、府立大学、市立大学が揃う数少ないところでしたが、これで、全て揃うのは、広島だけとなりそうです。


さて、国立の総合大学の多くは、設置された県名か、県庁所在地名と一致しますが、中には、どちらとも一致しない所もあります。
ちょっと上げてみましょう。

 弘前大学(青森県)
 東北大学(宮城県)
 信州大学(長野県)
 九州大学(福岡県)
 琉球大学(沖縄県)

この中には、メインのキャンパスが県庁所在地にない弘前大学や信州大学も、あります。
特に、長野県はややこしいですね。
国立の信州大学は、松本市にあります。
県庁所在地の長野市には、長野県立大学があります。これとは別に、長野大学があるのですが、ここも公立大学なのです。どうやら、上田市が運営母体のようで、上田市にキャンパスがあります。

変わり種は、奈良県かもしれません。
奈良県には、国立の奈良大学はありません。代わりに、国立では二校しかない女子大学の奈良女子大学があります。

県名とは一致しないものの、県庁所在地名とは一致する大学もあります。

 宇都宮大学(栃木県)
 横浜国立大学(神奈川県)
 金沢大学(石川県)
 名古屋大学(愛知県)
 神戸大学(兵庫県)

日本には、県名と県庁所在地が同じ県は29県ありますが、国立大学の名称も一致するのは、25県もあります。
一致しないのは。青森県、長野県、奈良県、福岡県だけです。

県名と県庁所在地は全部で65ありますが、これらのほとんどは、国立、公立、私立の大学名に使われています。

 札幌市立大学、札幌大学(私立)
 青森公立大学、青森大学(私立)
 宮城大学(県立)、仙台大学(私立)
 神奈川大学(私立)
 石川県立大学
 愛知県立大学
 兵庫県立大学、兵庫大学(私立)
 高松大学(私立)
 松山大学(私立)
 福岡県立大学、福岡大学(私立)
 沖縄大学(私立)

栃木県や前橋市は、それだけを名称としている大学はありませんが、名称の一部に使っている大学があります。

 國學院大学栃木短期大学(栃木県)
 前橋工科大学(群馬県)

上記以外にも、県名や県庁所在地名が大学名の一部になっている場合もありますが、省略させていただきました。

大学名として全く使われていないのは、水戸市、津市、松江市、那覇市だけでした。

まとめると、県名や県庁所在地名は65ありますが、59は大学名にそのまま使われていました。
47の県名は全て大学名となっていて、その内の39は国立大学の名称となっています。
県名とは異なる県庁所在地名は18ありますが、12はそのまま大学名に、2は大学名の一部になっています。

ついでに、現存12天守の所在地の大学も調べてみると、こんな感じでした。
(下記以外にも大学がありますが、省略させていただきました)

 弘前城  :弘前市  弘前大学(国立)
 松本城  :松本市  信州大学(国立)
 犬山城  :犬山市  名古屋経済大学(私立)
 丸岡城  :坂井市  〈なし〉
 彦根城  :彦根市  滋賀県立大学
 姫路城  :姫路市  兵庫県立大学
 備中松山城:高梁市  吉備国際大学(私立)
 松江城  :松江市  島根大学(国立)
 高松城  :高松市  香川大学(国立)
 松山城  :松山市  愛媛大学(国立)
 宇和島城 :宇和島市 環太平洋大学短期大学(私立)
 高知城  :高知市  高知大学(国立)

県庁所在地に国立の総合大学が無い青森県と長野県は、どちらも現存12天守がある弘前市と松本市に国立大学があります。


12天守との関係を書く割には、学科や特色を書いていないので、受験生の参考にもならないですね。

いつものことですが、取り止めのない話をしてしまいました。