豊葦原中津谷のニニギ

食糧自給率の向上を目指して! (2100年の日本へワープ)

カテゴリ:研究機関など > JAXA筑波宇宙センター

JAXA筑波宇宙センターでは、ミニトークショーを聞きました。
私が聞いたのは、「気候変動観測衛星しきさい~地球の彩りを宇宙から~」でした。

しきさいシール

「しきさい」は、多波長光学放射計(SGLI)を搭載し、雲、エアロゾル、海色、植生、雪氷などを観測します。
(リンク⇒http://www.jaxa.jp/projects/sat/gcom_c/ )

自然由来の二酸化炭素は、年間9炭素億トンが循環していると考えられています。
これに対し、人為由来の二酸化炭素は、年間89炭素億トンもあります。
しかし、エアロゾル等によって観測値が乱され、精度の高い観測ができていませんでした。
「しきさい」は、エアロゾルの観測などを行い、気候変動の監視とメカニズムの解明に期待されています。

2017年12月23日に打ち上げられた「しきさい」は、現在は、観測値と実測値の照合などを行い。実運用開始に向けた調整を行っています。
講演された杢野正明氏に伺ったところ、関係する研究機関と連携して、研究機関が持つ実測値との照合を行っているそうです。
その中には、アルゴフロートも含まれているようです。


地球温暖化の観測は、「しきさい」の他に、10月29日に打ち上げ予定の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」や、水循環変動観測衛星「しずく」があります。
日本と欧州が協力して開発を進める地球観測衛星EarthCARE(Earth Clouds, Aerosols and Radiation Explorer)も、来年に打ち上げが予定されています。
少しでも精度の高い観測によって、地球の未来が予測されることを期待しています。

リンク:いぶき2号・・・http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat2/
    しずく  ・・・http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gcom_w1/
    EarthCARE・・・http://www.satnavi.jaxa.jp/project/earthcare/

雨の中、JAXAのつくば宇宙センター特別公開に行って来ました。


JAXA筑波宇宙センター正門

JAXAは初めてです。

そんな中でも、いくつか出会いがありました。

一つは、「しきさい」の講演で、案内をしていた方です。

H2、H3のエンジン開発をしていると、お聞きしました。


H2


早速、H3のエンジンの比推力(ロケットエンジンの燃費に相当)がH2より低下している点をお聞きしたところ、エンジンの効率よりもコストを重視したのとのこと。

比推力はエンジンの性能を示す重要な指標ですが、それが低下することより、コストを重視したわけです。

H3は、使い捨てのロケットです。

一度しか使わないエンジンは、安いほど良いに決まっています。

比推力の僅かな低下なら安い方を優先するのも、方向性として間違っていないと思います。


H2の爆発事故の原因であるポンプのキャビティション対策も、H3にも反映されているとのこと。

その際に、「船のスクリューなら、キャビティションは当たり前」などと、暴言を吐いてしまったことを深く反省しております。


JAXA筑波宇宙センターの一般公開関連の記事を掲載しています。

JAXA筑波宇宙センター 2018年一般公開
 JAXA筑波宇宙センター2018特別公開 1
 JAXA筑波宇宙センター2018特別公開 2

 

↑このページのトップヘ