豊葦原中津谷のニニギ

食糧自給率の向上を目指して! (2100年の日本へワープ)

<<豊葦原中津谷のニニギ>>

「なぜ、この谷のように暮らせぬのか」
腐海という危機を前にしても戦争に明け暮れる諸国を、ユパはこう嘆いています。
現在の地球が置かれている状況は、この台詞に表されているように思えませんか。
ならば、風の谷のように暮らしてみよう。
私なりの解釈の元、片田舎で自給自足型農業を始めることを決意したのです。

                              いむたかつみ

F1種子(えふわんしゅし)
 【別名】ハイブリッド種子、一代種、雑種一代など。
 【意味】異なる種類を交配して作り出した雑種の種子。
     組み合わせによって収穫量が増加するが、雑種のため、子孫に形質を
     伝えることができないので、毎年、種子会社から購入する必要がある。
      販売時には「交配」と記されている。
 

fad104
 【意味】遺伝子の一つ。脂肪細胞や肺を作る機能の他、細胞の移動にも関わる。
     fad104の働きを弱めると、癌の転移が抑えられるとみられる。

FCV
 【意味】※燃料電池車の項を参照。

EV
 【正式】Electric ehicle(電動輸送機器)
 【意味】電気エネルギーで駆動する輸送機器。
     一般には、電気自動車を指す。


DNA
 【正式】DeoxyriboNucleic Acid
 【意味】デオキシリボ核酸。遺伝子の本体として知られる。
     アデニン、グアニン、シトシン、チミンの4種の小塩基(ヌクレオチド)から
     なる。これらは、鎖方向にはどれとでも結合できるが、二重螺旋の対面側は
     決まった相手としか結合しないため、様々性質を持ちつつ、細胞分裂で正確に
     自己複製を作成できる。



CT
 【正式】Computed Tomography
 【意味】人体のある断面をX線などで走査してコンピューターで映像化する方法。
 【関連】MRI

B(b)

↑このページのトップヘ