私は「日本の人口を半減させるべき」と主張していますが、
「いやいや、最低でも1億人は維持すべき」との御意見もあるでしょう。
両者は、逆方向と言っても良いくらいの違いです。
同然、施策にも違いが出てきます。
そこで、どちらの方向性を採用すべきか、私の個人的な意見を聞いて戴こうと思います。
満員電車を想像してください。
例えば、年末年始の新幹線の混雑です。
酷い時には、200%を超える乗車率になります。
適正数の2倍以上の乗客を乗せているわけです。
私がイメージする日本の現状は、これと同じです。
日本は、適正値の2倍の人口を抱えていると考えています。
これに対し、「人口を維持すべき」との考えは、新幹線を例にとるなら、
「乗車率200%を維持しなければ採算が取れない」と言っているように聞こえます。
つまり、国内の生産力や社会保障を維持するために、
適正な人口の2倍を維持しなければならないとの意見として、とらえることができます。
確かに、人口が減れば、国内の生産力は半減し、社会保障の維持も困難になるでしょう。
ですが、「だから、人口を維持しなければならない」との考え方は、間違いです。
論点は、適正な人口はどれくらいか? であって、
人口を維持しなければならない理由を探すことではありません。
適正な人口が判明すれば、その人口に近付け、維持する方策を考えるのです。
現在の人口が適正であっても、半分の人口が適正であっても、
その人口にする、あるいは維持するためには何らかの施策を必要とします。
どちらの施策が容易かで、適正な人口を決めるのは、本末転倒です。
理想の人口を見極め、その人口を実現するための課題を解決することを考えるべきです。
もちろん、私の考えが誤っている可能性はあります。
新幹線の例で言えば、現在の日本の人口は定員くらいなのかもしれません。
現在の人口が適性なのであれば、その状態から乗客を半分にしろと言う私は、
適正な人口から「過疎化させろ」と言っていることになります。
だからといって、「採算が採れているから適正な乗客数」との単視眼的な発想だけで、
私の考えを否定されないよう、御注意ください。
私は、国土の能力(主として食糧生産力)から適正な人口を考えました。
これを否定するのなら、これに代わる根拠を示すべきです。
その上で、議論できればと思います。
コメント