豊葦原中津谷のニニギ

食糧自給率の向上を目指して! (2100年の日本へワープ)

カテゴリ: 科学的好奇心

このカテゴリは、私の科学に関する好奇心を基にした記事を掲載します。


 科学的な理解を阻害するもの
 ダイエットと地震予知の類似点
 技術的な限界と物理的な限界
 サスペンスドラマの科学


実践

 マインドフルネス
 あなたは石器を作れます

科学研究関係
 STAP細胞って面白い
 ミシシッピーアカミミガメの温度依存性決定の研究
 人工光合成
 「豊葦原中津谷」の風景は人の心を癒せるでしょうか?
 海底下2500mから微生物!
 理研が見つけた113番元素はニホニウム

ノーベル賞・イグノーベル賞
 今年のイグ・ノーベル賞(2018年)
 明日からノーベル賞ウィーク(2018年)
 本庶佑氏 ノーベル医学生理学賞を受賞

宇宙

 りゅうぐうに到着!!!
 初号機とは違うのだよ、初号機とは!

 はやぶさ2 クレータ生成に挑む
 はやぶさ2 クレータを確認
 はやぶさ2 2回目のタッチダウンへ
 はやぶさ2 2回目のタッチダウン成功


 火星のテラフォーミングって夢がありますね。でも・・・

 火星のテラフォーミングは無理みたい


 宇宙エレベータ構想


 君はブラックホールを見たことがあるか
 ブラックホールの疑問
 ブラックホールの疑問(続き)

地震予知
 地震予知研究の手引き
 理科離れと地震予知

ダイエット
 科学好きのダイエット術 1
 科学好きのダイエット術 2
 科学好きのダイエット術 3
 科学好きのダイエット術 4

 BMIの嘘とiBMI
 痩せ薬
 夏だぁ! ダイエットだぁ!

センス
 知能の20%は遺伝子による?
 子供の才能
 頭が良いことを示すサイン
 リクルートスーツと個性
 リケジョ
 ノーベル賞を日本人女性はなぜ受賞できないのか
 中国語、韓国語、日本語は算数の習得に有利なのだとか


雑学
 マッコウクジラの寝姿
 9頭身美人
 9頭身美人のオマケ
 意外に知らないこと(潮汐編)
 意外に知らないこと(潮汐 解決編)
 叔父の日記の暗号を解読

 あなたは、どんな性格になりたいですか?
 今日は冬至
 ナノセルロースは、世界を救うか?
 国際キログラム原器 廃止


地震予知研究の手引き
  1.はじめに
  2.現状の問題点1
  3.現状の問題点2
  4.現状の問題点3
  5.現状の問題点4
  6.地震予知の目標地点
  7.地震の規模
  8.地震の規模と場所の関係
  9.地震の発生時期
 10.地震の始まり1
 11.地震の始まり2
 12.規模の推定方法1
 13.規模の推定方法2
 14.規模の推定方法3
 15.地震発生時期の推定方法1
 16.地震発生時期の推定方法2
  : コーヒーブレーク1
  : コーヒーブレーク2
 17.研究方法1
 18.研究方法2
 19.研究方法3
 20.研究方法4
 21.研究方法5
 22.検証方法1
 23.検証方法2
 24.アマチュアの目指す方向
  : コーヒーブレーク3


関連記事
 地震予知研究者の予知方法のアイデア
 原爆の威力と人工地震の規模
 2018年北海道胆振東部地震
 深海魚の出現は地震の前兆ではない!


※「地震予知研究の手引き」は、目次がありませんでした。
 そこで、日付を詐称して、この目次を先頭に差し込む事にしました。
 (2017年1月12日)

『自由研究』について、分類して索引としています。
自由研究と言っても、私の個人的な関心事を書いていますので、偏りが目立ちます。自由研究のネタになるのか、私にも分かりませんが、ヒントになれば幸いです。
(※記事順を維持するため、2019年9月29日に過去の日付で挿入した)


歩き方
 動物の歩き方ー1
 動物の歩き方ー2
 動物の歩き方ー3

理科・数学
 夏休みの暇つぶし数学
 夏休みの暇つぶし数学(解答例)
 トラピストー1
 
 桜の開花時期の変化

社会・歴史
 郷土史
 お城
 日本の世界遺産

二日前、STAP細胞がマスコミ報道されました。
 
正直なところ、私も最初は「常温核融合と同レベルでは」と思っていました。
実際、科学誌ネイチャーも「細胞生物学の歴史を愚弄している」と、酷評したそうです。
 
ところで、核融合ですが、ローソン条件を満たす必要があります。
常温核融合ではこれを満たせないので、当初から疑いの目で見られていました。
 
STAP細胞は、マウスの赤ちゃんの脾臓からリンパ球を取り出し、弱酸性溶液で刺激を与えた上で培養するだけだそうですね。
正常な細胞でも、繰り返し刺激を受けると癌化する場合があります。
癌は、自分が何者かを忘れた、つまりどの部分の細胞になるべきかを忘れて暴走する細胞と言えます。
私の場合、直腸の内壁になるべき細胞がそれを忘れ、直腸癌になってしまいました。
 
万能細胞は、癌に似ています。
自分が何になるべきかを、人為的に忘れさせられた細胞ですから。
STAP細胞は、癌化と似たプロセスで初期化したのかもしれませんね。
そのことに気付いたので、常温核融合とは違う! と思うように変わりました。
 
気になるのは、人への応用です。
人間は、他の哺乳類より癌になりやすい!のだそうです。
マウスでは、STAP細胞はiPS細胞より癌化傾向が低ようですが、人間ではどうでしょうか。
 
体細胞を利用する万能細胞は、テロメアが短い問題もありますね。
テロメアは、細胞分裂のたびに短くなっていきます。
このテロメアがある長さより短くなると、細胞分裂できなくなります。
ところが、癌はテロメアを復元するらしく、100年以上も前の癌患者から採取した細胞は、今も培養が続いているそうです。
今回は、マウスの赤ちゃんの細胞なので、テロメアの長さは問題にならないでしょうが、今後は問題になってくるかもしれません。
 
非常に残念なのは、ノーベル賞を受賞できる可能性がほとんどないことです。
ノーベル賞は、1分野1回だけ、最大3名までしか授与されません。
「細胞の初期化」は、2012年に山中伸弥さんとガードンさんが受賞しています。
もう一人、受賞枠がありましたから、この発表が3年くらい早ければ、受賞できたかも。

理化学研究所などのチームが合成した113番元素の名称について、
国際純正・応用化学連合(IUPAC)は、ニホニウム(Nihonium):Nhとする
案を公表しました。
1908年にも、東北帝国大学の小川正孝博士が43番元素をニッポニウム(Np)として
申請したそうですが、43番元素ではないことが判明して認められませんでした。
ちなみに、43番元素はテクチウム(Tc)、Npはネプツウム(93番元素)です。

元素表と言えば、周期表が一般的ですが、遊びでこんなのを作ってみました。
元素表

理化学研究所に命名権が与えられて以来、ジャポニウム(Jp)が有力ではないかと
噂されてきました。
上の表を見ると分かるように、「J」で始まる元素はありません。
ジャポニウムだったら、アルファベット26文字をコンプリートだったのですが・・・

↑このページのトップヘ