豊葦原中津谷のニニギ

食糧自給率の向上を目指して! (2100年の日本へワープ)

カテゴリ: 自給自足型農業

当ブログの基本目標は、自給自足型農業の実現です。
ですが、 自給自足は昔に戻ることではありません


また、自給自足と言っても、様々な問題がります。
第一に、健康的な食事を提供できる食材を、必要な量を作る必要があります。
これだけでも、様々な課題があります。
これ以外に、種苗や農機具、農薬、肥料、水源なども、厄介な問題です。

この項では、自給自足型農業に関連する内容をまとめていきます。
大きな課題は、それぞれグループにまとめていきます。



関連する話題
 ハナバチ
 ハナバチが減ってしまうと・・・
 味の素の機能性肥料
 エチゼンクラゲで土壌改良チップ
 宇宙レタスを試食?
 エコストーブ(ロケットストーブ)



(※記事順を維持するため、2019年9月に過去の日付で挿入しました)

目次

作付計画

 作付面積表

  穀物の作付面積
  大豆の作付面積
  ジャガイモの作付面積
  サツマイモの作付面積
  ダイコンの作付面積
  ニンジンの作付面積
  ゴボウの作付面積
  タマネギの作付面積
  カブの作付面積
  キャベツの作付面積
  レタスの作付面積
  白菜の作付面積
  ホウレンソウの作付面積
  ネギの作付面積
  トマトの作付面積
  レンコンの作付面積
  キュウリの作付面積
  ナスビの作付面積
  カボチャの作付面積
  フキの作付面積
  小松菜の作付面積
  小豆の作付面積
  シイタケの作付面積
  スイカの作付面積

 作付面積の合計



 栄養素について

  自給食糧の栄養価
  「豊葦原中津谷」の必須栄養素の計画について

  不足栄養素1(ナトリウムと脂質)
  不足栄養素2(ビタミンB12とビタミンD)
  不足栄養素3(ヨウ素)
  不足栄養素4(カルシウム)
  不足栄養素5(ビタミンA)
  不足栄養素6(ビタミンB2)
  不足栄養素7(ビタミンC)


 輪作のヒント
  ピーナッツと窒素

目次

作付品種
 「豊葦原中津谷」で栽培する米
 タマネギの新品種
 冬のホウレンソウ
 キヌア


遺伝子組み換え
 遺伝子組み換え作物 1
 遺伝子組み換え作物 2
 遺伝子組み換え作物 3
 遺伝子組み換え作物 4
 遺伝子組み換え作物 5
 遺伝子組み換え作物 6
 遺伝子組み換え作物 7
 遺伝子組み換え作物 8

 遺伝子組み換え作物の一般人の認識レベル


その他
 栽培種
 小麦のゲノム解析完了



含有など
 タケノコととγーアミノ酪酸(GABA)
 ユーグレナの栄養価

 温暖化が米に影響


摂取量など
 WHOが、佐藤の摂取量に関する新ガイドラインを発表
 暑さには牛乳・・・だそうです
 くる病とビタミンⅮ


作物の毒・危険な山野草
 毒の山野草について
 ジャガイモ毒素の遺伝子発見


調理&食材など
 タケノコは奇数年の根元から
 水田で飼う食用生物

 昆虫食
 昆虫食2(こおろぎ)
 昆虫の御味は?

 カラス食

 粽(チマキ)
 えのき氷
 ガストリック
 甘味料はどうしましょうか?
 昆虫ソース

 絶滅危惧種! 太平洋クロマグロ


害虫・害獣・病気
 穀物
  トビイロウンカ

 根菜
  ジャガイモシロシストセンチュウ

 果実
  温暖化の影響による果物への影響

 家畜
  鳥インフルエンザ

 対人・対益虫
  ツマアカスズメバチ


対策・農薬など
  イノシシ撃退機
  電気柵

  フランスでネオニコチノイド系農薬を禁止


↑このページのトップヘ